NEW ENTRY

FX解説

pekonoriブログ関連

2022/6/6

FX解説

EUR/USD(ユードル)現在のチャート状況 値が切り下がってきている。少し値が上昇してきているが、また切り下がれば下降トレンドに入る。 高値切り下がりとフィボナッチも最後のターンを考える61.8%を超えたので下落確定。 下落の流れが来ている。あとはどこまで下がるのか。 ここで下髭が伸びて反発しそうな雰囲気。取り幅は少なかったが残念ここまで。 その後・・・どんどん上昇していくユードル。一時のドル超強い時期は遥か彼方に吹っ飛んだ。 にほんブログ村

ReadMore

100万円への道

相場師の株・FX情報関連

2022/6/6

トレード梁山泊~100万円への道~第三戦『上昇中のEUR/USDの下がり目を捉える』

夜家に帰ってきてふとチャートを見るとEUR/USDが1.07800を付けて折り返していた。 1.038000からのここまでの上げが限界と見切りをつけ【売り】を仕掛ける ストキャスが80%を大きく割ってきたこととRSIも50%付近を付けていたのでこれまでの流れを勘案し仕掛け。 ここ数日の上げで1.03800から1.07800なのでここが上限付近とあたりをつけた。そして高値を更新できず揉んでいる。 ロスカットは前高値の1.07800に設定済み。 先行スパンに跳ね返されるかどうかがポイントだが、下降圧力が高くま ...

ReadMore

ストキャスティクス

相場師の株・FX情報関連

2022/6/6

MT5のStochastic Oscillator(ストキャスティクス)

Stochastic Oscillator(ストキャスティクス)とは ストキャスティクス(通称:ストキャス)「確率に基づく振動計」という意味。 ストキャス3つのパラメーター %K:n日間のうちの現在の価格の相対的水準を示す。 %D:%Kの3日間平均(%Kの移動平均線) S%D:%DのZ日間平均(%Dの移動平均線) MT5でのストキャスの使い方 ストキャスの使い方は「ファーストストキャス」と「スローストキャス」の二つの使い方があります。 ファーストストキャス:%Kと%Dの組み合わせ。 スローストキャス:%D ...

ReadMore

RSI(アールエスアイ)オシレーター

相場師の株・FX情報関連

2022/6/6

RSI(Relative Strength Index)-相対力指数-

RSI(Relative Strength Index)は何を見るオシレーターなのか 現在の買い勢力と売り勢力のどちらが優勢かを見抜くためのツール。数値が大きいほど買い勢力が強い。 パラメーター:n=14 RSIの基本情報 RSIが100%を付ける時は14日間上げ続けた時だけ。 2日間100円ずつ上げて、1日100円落とした。というのを繰り返すと66%。 RSIは基本的に大きな数字は付けない。なので100%(0%)近辺をつけることはまずない。 80%・90%を付けた時は急上昇の相場ということ。 仕掛けのサ ...

ReadMore

MACDマックディー

相場師の株・FX情報関連

2022/6/6

MT5のMACD(マックディー)の実用的使い方

MACDとは「指数平滑移動平均線(EMA)くっついたり離れたり分析」 MACDで使用するのは「MACD」と「シグナル」だけ。 【MACD】短期EMAと長期EMAのカイリを表している線。※短期EMA12 長期EMA26 【シグナル】MACDの移動平均【MACDのn日間EMA】※n=9を使う 目押し(売買)のサインは4つ サインの早い順に MACDの底(天井) MACDとシグナルのゴールデン(デッド)クロス 短期EMAと長期EMAのクロス MACDとシグナルのゼロラインクロス 最適な仕掛けサインは何番? 答え ...

ReadMore