生活保護者が医療扶助でメガネを作る流れをまとめたペコ。
今回のブログを見れば
・なぜ無料で作れるのか
・限度額はいくらか
・どんな流れで作れるのか
が分かりやすく掲載されているペコ。
生活保護を受けている方は、なぜ医療扶助でメガネを作れるのか?
生活保護を受給している方は、生活保護制度の「医療扶助」を利用できます。医療扶助を受けることで、視力が弱くメガネが必要な方は、医師の診断のもと「医療のための材料」として、メガネを無料で作ることができます。
☆ポイント☆
・原則4年間は新しい眼鏡を作ることはできない。(子供の場合は成長とともに視力も変わりやすいので4年以内で作れることもあります。)
・壊れたメガネの修理費は自己負担。
・地域にもよりますがコンタクトや遠近両用メガネが作れない(審査が通りづらい)ことが多い。
眼鏡(治療材料)の限度額【令和元年10月1日現在】
限度額は、基準額【A】の100分の106に相当する額【B】となります。(乱視ありは【D】)
眼鏡基準表 | 乱視なし | 乱視あり | |||
基準額【A】 | 生活保護の基準額【B】 | 基準額【C】=【A】+4,200 | 生活保護の基準額【D】 | ||
矯正眼鏡 | 6D未満 | 17,600 | 18,656 | 21,800 | 23,108 |
6D以上10D未満 | 20,200 | 21,412 | 24,400 | 25,864 | |
10D以上20D未満 | 24,000 | 25,440 | 28,200 | 29,892 | |
20D以上 | 24,000 | 25,440 | 28,200 | 29,892 |
レンズ交換等の基準 | 乱視なし | 乱視あり | |||
基準額【A】 | 生活保護の基準額【B】 | 補装具の基準額【C】 | 生活保護の基準額【D】 | ||
枠の交換 | 8,000 | 8,480 | ー | ー | |
レンズ交換 | 6D未満 | 10,200 | 10,812 | 14,400 | 15,264 |
6D以上10D未満 | 12,900 | 13,674 | 17,100 | 18,126 | |
10D以上20D未満 | 16,800 | 17,808 | 21,000 | 22,260 |
生活保護でメガネを作る流れ
↓
↓
↓
↓
↓
※生活保護でメガネを作る場合指定眼鏡店はありませんが、医療機関は指定された眼科医に来院してください。
pekonori
-
補装具費支給制度の概要とご購入までの流れ。障がい者手帳は必要です。
補装具費支給制度でご購入する流れを解説するペコ。 補装具費支給制度の概要 障がい者が日常生活を送るうえで必要な移動などの確保や、就労場面における能率の向上を図ること及び障がい児が将来、社会人として独立 ...
続きを見る
-
健康保険が適用される小児治療用メガネ購入までの流れ
小児の治療用メガネのご購入の際は健康保険が適用されるペコ。お得な情報や大切なことはわざわざ教えてくれないペコなので、自分でしっかり情報収集するペコ。 平成18年4月1日から9歳未満の小児の治療用メガネ ...
続きを見る